
- 住空間にキッチンを家具として
- ー MA-1,MA-3,MA-4棟に入るシンプルなキッチンについて教えてください。
見た目で普通のキッチンとは違う雰囲気を感じていただけるはずです。
デザインは装飾を一切削ぎ落とし機能と構造だけにしたシンプルなキッチン。
キッチンへのひとつの回答だと思っています。
大きく使えるフラットなワークトップが料理をするのが楽しくさせてくれます。
住み手のライフスタイルのイメージがこのキッチンから広がるはずです。
- ー MA-2,MA-5棟に入るタイプはいかがでしょうか?
キッチンとしての機能面でいえば、必要なものをしっかりパッケージングしていますので、
どなたでも安心して使っていただけるいわゆるシステムキッチンです。
特徴は面材にあります。TJMが扱う面材は海外から輸入しているデザインメラミン。
ヨーロッパのデザイナーが自然のなかでもっとも美しいと思われる造形をデザインしたこの面材は本当に美しい。
さらにその面材をワークトップまで使用しています。他ではまず真似できません。(この面材は1,3,4棟タイプでも使われます。)
見た目、質感、是非触れて感じてみてください。
- ー 違う2タイプのキッチンですが、どんなコンセプトでデザインされたのでしょうか?
住空間を彩る上質な家具としてデザインしています。キッチンを隠すのではなく、みせる。そして料理をしていて気持ちいい、
料理が楽しいと思えるデザイン。デザインはコミュニケーション。住んでいただいた方には実感していただけるはずです。
- デザインをする際は必ず人物までスケッチするという田阪さん。
お父様の代から40年以上使っている製図用ブラシが使い込まれとても良い味が。
人がキッチンと対話する、そのイメージを行く通りも想定し、想像し、デザインされたキッチンが生活を、料理を楽しくさせます。
<了>
TJMデザイン 開発部 デザイナー
'68大阪生まれ・'93多摩美術大学プロダクトデザイン卒。 株式会社ITOKI 商品企画室退社後、'05単身渡伊。 '08年帰国後活動拠点を東京に移し、現在に至る。 現Tjmdesign社デザイナー TJMデザイン : http://www.tjmdesign.com/ MovRu Design : http://www.movrudesign.com |
![]() |
ホーム > MAマガジン > インタビュー田阪朋彦さん